CONTENTS コンテンツ

デスクワークで腰が痛い!原因と対処法を整体師が徹底解説

デスクワークで腰が痛くなる原因

デスクワークをしていると、ついつい腰痛に悩まされてしまうことがあります。
では、なぜデスクワーク中に腰痛が起こりやすいのでしょうか?

腰痛は、誤った姿勢が続くことや、長時間同じ姿勢でいることによって引き起こされます。
通常、背骨はSの字型のカーブを描いており、首や肩の筋肉と共に頭を支え、
体をまっすぐに保つのに役立っています。

しかし、デスクワーク中に座ったままの姿勢が続くと、背中が丸まり、
頭が前に傾きやすくなり、背骨がCの字型になります。
このような姿勢では、頭を支えている首周りの筋肉が引っ張られ、
上半身の重みによって腰にも負担がかかります。

この状態が長時間続くと、筋肉の血流が悪くなり、
疲労が蓄積し、さらには肩や腰の痛みが生じる可能性が高まります。

また、前傾姿勢以外にも、デスクワーク中に座り方に気をつける必要があります。
例えば、椅子に浅く座っている姿勢は、腰が反りやすくなります。
また、床に足を着けていない姿勢も腰やお尻周りの筋肉に負担をかけ、
腰痛の原因となります。

腰痛を予防するためには、デスクワーク中に自分の姿勢を定期的に確認し、
正しい姿勢を保つことが大切です。
また、長時間同じ姿勢を続けないように、定期的に休憩を取り、
体を動かすことも大切です。

筋肉の柔軟性を保つためにストレッチや軽い運動を取り入れることもおすすめです。

デスクワークで腰痛になってしまった時の対処法

既に腰痛に悩む人々のために、痛みがひどくなった際の対処法について詳細に説明します。

デスクワークをしていると、腰痛がついてまわることがあります。

デスクワークでは、

長時間同じ姿勢をとることや、誤った座り方が原因となり、
腰痛を引き起こすことがあります。

前傾姿勢が続くことで、本来S字型を描いている背骨の形が崩れ、
その結果、筋肉に疲労がたまりやすくなり、
肩や腰の痛みが現れることがあります。

前傾姿勢だけでなく、椅子に浅く座ることや床に足を着けない姿勢も
腰痛を引き起こす原因となります。

さらに、
同じ姿勢が長時間続くことで、
股関節や腰周りの筋肉が硬くなり、
血流が悪化するため、腰痛の発生リスクが高まります。

デスクワークでの腰痛を予防するためには、以下の対処法を試してみましょう。

1.正しい姿勢を保つ
デスクワーク中は背筋を伸ばし、S字型の背骨を保つようにしましょう。
椅子に深く座り、足をしっかり床につけて安定感を持つことが大切です。

2.こまめなストレッチ:
作業の合間にこまめにストレッチを行い、筋肉の疲れを軽減しましょう。
特に腰や肩甲骨周りの筋肉を伸ばすストレッチが有効です。

3.適度な運動:

日常生活に適度な運動を取り入れましょう。
ウォーキングやストレングス・トレーニングなど、
腰痛予防に効果的な運動があります。

4.湯船につかる

ぬるめのお湯につかることで筋肉がほぐれ、腰痛の緩和に役立ちます。
38〜40度のぬるま湯は、副交感神経優位になりリラックス効果を得ることが
でき、疲れた体を休めてくれます。

デスクワークでの腰痛が慢性的で、これらの対処法が効果を発揮しない場合、
専門家の診断が必要かもしれません。

体の歪を整体で整えて悪い癖をリセットする

近年、コロナウイルスの影響により、リモートワークが増加し、
デスクワーク中の長時間座りっぱなしの人が増えています。

この状況から、
腰痛が生じることが増えており、多くの方が腰痛に悩んでいます。

腰痛は、長時間同じ姿勢をとることや、
誤った座り方によって引き起こされることが多いのです。
整体師の経験から、腰痛に悩む人々に向けて、
どのように対策を講じるべきかを分かりやすく解説します。

第一に、体の歪みを整えることが欠かせません。

整体施術は、デスクワークの腰痛の原因となっている身体の歪みを調整し、
筋肉や関節をリラックスさせ、痛みを和らげます。

この歪んだ身体を整えないことには、
どんなに正しい姿勢を保とうと頑張ったり、
ストレッチをしても腰痛の改善は見込めません。

まずは整体で歪みの原因を取り除きましょう。

私たち「オプティマルバランス・フィジオ」では、
お客様ひとりひとりの歪みの原因と向き合い、

施術プランをカスタマイズしてお客様にぴったりの施術を提供します。

公式LINEURL 予約はこちらから

 座る時の正しい姿勢を身につける

第二に、正しい座り方を身につけることが不可欠です。

正しい姿勢を保つことで、腰への負担を軽減し、筋肉と骨格の正しいバランスが保たれて腰痛になりにくい身体になります。

正しい姿勢で座ることを意識しないと、整体でせっかく歪みを整えても、またしばらくしたら痛みが再発してしまい、整体通いの日々となってしまいます。

そうならないためにも、「正しい座り方のポイント」を次にご紹介いたします。

デスクワークで腰を痛めない快適な座り方

長時間のデスクワークでも腰を痛めないための、快適な座り方を紹介します。
適切な椅子の選び方や座り方のコツについて説明します。

正しい座り方は、以下のポイントを守ることが大切です。


イスに深く座る。
背もたれと背中の隙間をなくす。
骨盤をまっすぐ立てる。
膝を90度に曲げ、足裏をしっかり床につける。
胸を張り、頭を前に出さない。

この姿勢を維持することで、腰への負担を最小限に抑えることができます。


日本理学療法士協会 理学療法ハンドブック

デスクワークによる腰痛予防のポイント5選

デスクワークによる腰痛を予防するための5つの重要なポイントを紹介します。

この中には、
1️⃣30分に1回の休憩
2️⃣ストレッチや運動
3️⃣体温の維持
4️⃣整体療法の定期的な受診
そして
5️⃣効果的なサプリメントの常備が含まれます。

では、それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。

30分に1回はイスから立ち上がる

30分に1回イスから立ち上がる簡単な習慣を取り入れることで、腰痛予防にとっても役立ちます。

長時間の座りっぱなしは、腰の筋肉を緊張させ、血液の流れを悪くします。

しかし、立ち上がることで筋肉がリラックスし、血液の流れが改善します。
これにより、痛みのリスクが低減し、腰痛を予防できるというわけです。

さらに、立ち上がることは体の柔軟性を保つのにも役立ちます。
筋肉や関節は動かないと硬くなってしまい、それが痛みや不快感の原因になります。
30分に1回イスから立ち上がることで、体を活性化させ、柔軟性を維持することができます。

なので、
デスクワーク中でも、たまにイスから立ち上がって体をストレッチし、
リフレッシュすることをおすすめします。

これは腰痛の予防や痛みの緩和に簡単で効果的な方法なので、ぜひ試してみてくださいね!

ストレッチや運動の習慣を付ける

弱くなった筋肉やバランスの悪い筋肉たちは、
腰への負担を増大させる原因になります。

しかし、
適切な運動とストレッチを行うことで、
筋力が向上し、正しい姿勢を維持できるので、
結果として腰痛を予防することができます。

では、
続いて腰痛を防ぐおすすめのストレッチ方法と運動方法をご紹介します



腰痛を防ぐおすすめのストレッチ2選

腰痛を防ぐおすすめのストレッチ方法:

①キャットアンドドッグ
このストレッチは、上半身全体を伸ばすのに効果的です。

四つん這いの姿勢になります。
背中を丸めておへそを床に向けます。
その後、体を反らせて肩甲骨を寄せ、お腹を伸ばします。

この動作を繰り返します。


②ジャックナイフストレッチ
このストレッチは、もも裏の筋肉に効果的です。

しゃがんで、両足首をつかみます。
お腹をももにつけます。
お腹をももにつけたまま、お尻をゆっくり上げていきます。
もも裏が伸びたら、10秒間キープします。
この動作を繰り返します。

*注意:痛みのない範囲で行ってください。

腰痛を防ぐおすすめの運動

腰痛を予防するためにおすすめなのは「歩く」ことです。

歩行はシンプルでありながら非常に効果的で、手軽に実施できます。
歩くことで、腰周りの筋肉が活性化し、腰痛を緩和できます。
デスクワーク中にイスから離れて少しだけ歩く習慣を持ちましょう。

身体を冷やさない

腰痛を予防し、痛みを和らげるためには、身体を冷やさないことが非常に重要です。
身体を冷やすことが腰痛に良くない理由は以下の3つです。

・筋肉が収縮し痛みが増幅される
・血流を減少させ筋肉に必要な栄養素が届かず痛みの原因になる
・関節が硬くなり動かすと痛みが生じやすくなる

寒い環境では暖房器具を使用したり、温かい衣服を着用したりして身体の温かさを保ちましょう。
そうすることで、筋肉や関節がリラックスし、腰痛のリスクを低減できます。

定期的に整体に通い姿勢の癖を整える

正しい姿勢を意識していても、長年の身体の癖はなかなか治らないもの。
知らず知らずのうちにまた歪みが発生してしまう方も当店に多くいらっしゃいます。

なので、
正しい姿勢が定着するまでは整体施術を受けつつ、
正しい座り方を意識しながら日常生活に取り入れることが
デスクワークの腰の痛みから解放されるために重要となります。

腰痛に効くサプリメントを常備しておく

腰痛に効くサプリメントを常備しておくことは、
急な腰痛の発作に対応する手段としてとても便利です。

しかし、薬の種類や服用量、他の薬などとの飲み合わせなど注意が必要です。
サプリメントを服用する際は、医師や専門家のアドバイスを受けながら使用することをおすすめします。

もしも、毎日サプリメントで痛みをごまかしながら過ごしている方がいたら、
症状が悪化している恐れがあるため、整体師などの専門家や医療機関にかかることをお勧めいたします。


因みに

腰痛、肩こり、肥満、むくみなど、
その方の体質によって症状として出ることもあります。
当サロンでは、体質の改善の観点から
サプリメントのアドバイスもしております。
ご興味のある方は、ご気軽にお申し付けください。

デスクワークの腰痛から解放されるイスの選び方

デスクワークのお供、椅子。
実はこれ、ただ座るだけのものじゃないんです。
自分にぴったり合う椅子を見つけることは、
仕事の効率をも左右する大事なポイント。
でも、どうやって選べばいいの?

まずは、高さ調節。足がしっかりと床につく椅子を選びましょう。
そして背もたれ。
背中をしっかりサポートしてくれるかどうか、これ重要です。

座面の硬さも大切。硬すぎず、柔らかすぎず、長時間座っても疲れにくいものを。

そして、腰痛対策のアイテム。

これは、選ぶ時のお守りみたいなもの。
あなたの腰を支えて、痛みから守ってくれる頼もしい味方です。

適切な腰痛対策アイテムを選ぶことも重要です。

腰痛対策アイテムの選び方:

①高さの調節が可能
腰に合った高さを調整できるアイテムを選びましょう。

②やわらかすぎない
寝具やクッションはやわらかすぎず、腰をしっかり支えるものを選びましょう。

③適切な背もたれ
椅子やイスの背もたれが腰にしっかり支えを提供するものを選びましょう。

④クッション
腰のクッションを使用することで、腰への負担を軽減できます。



・高さ調節ができる

机と椅子の適切な高さを求める計算式は、

日本オフィス家具協会のホームページで公表されています。

それによると適切な座面、デスクの高さは下記の計算で割り出せます。
● 椅子(座面)の高さ=「身長×1/4」
● 机の高さ=「座面高+差尺」
● 差尺=「身長×1/6」

座面の高さの目安は「身長×1/4」が適切とされています。

例えば身長170cmであれば、42cmほどの座面が適切です。

またデスク高さの目安は「座面高+差尺」で求められます。

差尺とは「椅子の座面」から「机の天板の高さ」までを指し「身長×1/6」で計算できます。

例えば身長170cmであれば、28cmほどが適切な差尺です。
適切な座面高は42cmのため、42+28で70cmが適切な高さのデスクだとわかりました。

身長170cmの人の場合、
座面高42cmの椅子に座り高さ70cmの机を使用すると、快適に作業できます。

椅子や机を購入する際は、この計算式を用いて自分にぴったりな商品を選んでください。

・背もたれに高さがあり、極端に傾いていない

椅子の背もたれの適切な高さと傾きについては
腰への負担を軽減し、正しい姿勢を保つことができます。
長時間座っても疲れにくい姿勢を具体的に示すと
「骨盤を立てている」「背骨のS字カーブを維持する」といった座り方を指します。

色々な資料を見ると
背もたれの角度は、100度前後が良いとされています。

・座面がやわらかすぎない

座面が適切な硬さであることの重要です。

適度な座面の硬さが、腰への圧力を軽減します。

座面は硬すぎても柔らかすぎても良くありません。

なぜなら、
硬すぎるとお尻が痛くなってしまいます。

逆に柔らかすぎると時間が経ってくると体が痛くなってきます。
これは、柔らかすぎるために体を十分に支えることができず、
負荷がかかりすぎてしまうためです。

この記事のアドバイスを参考に、
快適なデスクワーク環境を整え、腰痛を克服しましょう。

 整体で歪みをリセットし、正しい姿勢を定着させよう!

デスクワークによる腰の痛みに悩んでいる皆さんは、

まず整体で体の歪みを修正した上で、
正しい姿勢を習慣付けていただくことが重要です。

適切な姿勢を保ちつつ、ストレッチや運動を取り入れて体の柔軟性と筋力をアップさせましょう。

また、腰痛を軽減するアイテムを活用することもお勧めです。

整体サロン「オプティマルバランス・フィジオ」では、
理学療法士20年の経験を持つ代表長田一真氏が、
腰痛や肩こりに悩む1.5万人以上のクライアントをサポートしています。

腰痛を予防し、正しい姿勢を定着させるための整体施術を提供しています。
あなたと一緒に体の歪みを整えるサポートします。

整体を受けて、正しい姿勢で快適な生活を手に入れてください。

キャンペーン!特別プランはこちらから 予約専用公式LINE

長田

長田

一真

理学療法士
一般社団法人国際予防医療協会認定エイジングケアコーチ®️
一般社団法人パーソナルヘルス協会 腸内解析アドバイザー®️
一般社団法人パーソナルヘルス協会 栄養解析アドバイザー™︎